フレーズ

不公平だ!ずるい!って英語で何という?

こんにちは、まるかチップスです。

先日、仕事の愚痴を英語圏の友達にしていました。
休日働いたのに代休もお金ももらえなかったなどなど。
(もう退職しましたけどw)

そのときに友達に言われたのが今回の「不公平だ!」にあたる言葉です。
それはズバリこちらです。

・That’s(It’s) not fair.

fairを使えばよかったんですね。

not_fair覚えやすくて便利そうなフレーズですね。
人によってはこちらを言う人もいます。

・That’s(It’s) unfair.

「不公平だ」というとなんだかなかなか言う機会がないように思いますが、言い換えれば「ずるい!」や「差別だ!」というニュアンスにもなり、会話でも使いやすいです。

今まで私の心に溜まっていた言葉にできなかった不満をうまく英語で代弁してくれて印象的なフレーズでした。

せっかくなのですこしながらfair, unfairに関する例文も用意しました。

 

☆例文

・It’s not fair for you.
(それはあなたにとって不公平だ)
不公平にあっている友達などに言う

・It’s unfair to blame her for everything.
(すべて彼女のせいにするのはおかしいよ。)
※blame = とがめる、のせいにする

・Be fair!
(公平に行こうよ)

・It’s not fair that he got to enjoy it.
(彼だけがいい思いをしていてずるい。)

・It’s unfair that he shouldn’t be given the prize.
(彼に賞を与えないのは不公平だ。)

That’s not fair. (不公平だ)で決まり文句として覚えておくと、差別や不公平を受けた時に不満を伝えられて便利ですね。
いじられやすい人は使う機会も多そうです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA