単語

靴べらって英語でなんていう?

最近おしゃれな靴べらを見かけてプチ靴べらブームです。
そして気になりました。
靴べらっていったい英語でなんというのでしょうか。

答えはズバリ、

Shoehorn」です。(指摘を受けShoe Hornから、Shoehornへ変えました。)

shoe horn

Shoeは「」の意味というのはピンときたのですが、Hornとはどういう意味なのでしょうか。

調べればわかることなので調べました。

Hornは「(牛シカヤギなどの)」と辞書にはでました。
靴べらようの独特な意味があるのかと思ったのですが、見当違いでした。
ただこの角にはもう一つ意味があってスプーンやボタンなどの装飾品に使われているものも角というようです。
コートとかに角っぽいボタンついていることありますもんね、あの素材のことをいうようです。
どうやら昔は動物の角を削って靴べらを作っていたようで、Shoe Hornというようです。

shoehorn

興味深いのはShoe-Hornは動詞(他動詞)にもなるようで「(狭い場所などに)・・・を押し[詰め]込む」という意味があるようです。
きちんと辞書にも乗っています。

せっかくなのでUrban dictionaryで例文を調べてみました。

例文

This tiny restaurant is shoehorned between two major banks.

この小さなレストランは2つの主要銀行の間に挟まれている。

◇参考サイト:dictionary.cambridge.org|shoehorn

I really wish they wouldn’t shoehorn microtransactions into these adventure games.

(私は彼らがこれらのアドベンチャーゲームに課金しすぎないことを願う)

◇参考サイト:Urban dictionary|shoehorn

なんとなくネガティブな印象がありますね。

他にも嫌な部署に無理やり入れられたみないな英文も見かけました。

Shoehorn」使いこなせたらかっこよさそうですね。

POSTED COMMENT

  1. MI より:

    Shoe Hormではなく、shoehormではありませんか。なぜ、Shoe Hornと記述するのでしょうか。Merriamでも念のため確認しましたが。

    • まるかチップス より:

      コメントありがとうございます。
      また教えていただきありがとうございます。
      おっしゃる通りShoeHornの方が正しいと思います。ケンブリッジの辞書でもshoehornでした。
      ネットショッピングや調べた際に「shoe horn」も使われていたので、気づかず使っていました。
      再度調べ直したのですが、shoe hornは商品名として使われているような雰囲気を感じます。

MI へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA